ETC一覧

真理がわれらを

国立国会図書館は、昭和23年(1948年)に設立された国会に属する図書館です。国会法第130条の「議員の調査研究に資するため、別に定める法律により、国会に国立国会図書館を置く」の規定にもとづき...

マイクロプラスチック

海洋を漂流・漂着するゴミの約70%を占める廃プラスチックは、漂着した海岸での紫外線や熱による劣化で次第に微細片化したのち、再び海洋を漂流していきます。

はるかのひまわり

震災から半年後、はるかちゃんの家があった空き地、はるかちゃんの遺体を発見した場所に、無数のひまわりの花が、力強く、太陽に向っ て咲いていました。お母さんはひまわりを見て、「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。

日本を取り巻く自然のパワー

日本の国土面積は、地球上の陸地の約400分の1にすぎないのに、日本列島およびその周辺から吐き出される地震や火山噴火のエネルギーは、地球全体の約10分の1に達している。

高齢社会の防災対策

高齢社会の防災対策 画面をクリック(ダウンロード)してお聴きください。 こうしてダビデはその子ソロモンに言った。「勇気をもって雄々しく実行せよ。恐れてはならない。おじけてはならない。わたしの神...

たき火 Bonfire

島の住民は大変親切にしてくれた。降る雨と寒さをしのぐためにたき火をたいて、わたしたち一同をもてなしてくれたのである。(使徒言行録28章2節)

映画やTVを見ていて

過去に映画やTVを見ていて、心に残った言葉 (あくまでも個人の感覚です) ▶「みんな同じだ。相手がどんな言葉を待っているか分かっているのに、その言葉をかけてあげられない。私は彼女が欲しがっている幸せ...

三浦 綾子

1922年4月25日~1999年10月12日、北海道旭川市出身。1939年、旭川市立高等女学校卒業。その後歌志内町・旭川市で7年間小学校教員を務めたが、終戦によりそれまでの国家のあり方や、自らも関わった軍国主義教育に疑問を抱き、1946年に退職。この頃、肺結核を発病する。1952年に結核の闘病中に洗礼を受ける。

謹賀新年

ラッパの祭り(ローシュ・ハ・シャナー) →第七の月(テイシュリまたはエタニムの月、9月中旬から10月中旬)の一日は、現代のユダヤ人がローシュ・ハ・シャナー(年の初め)として祝う日である。春のニサンの月を新年とするのは、バビロン捕囚期のバビロニア暦の影響で、捕囚後は再び秋に新年を祝うようになった。

✞ 聖書を学ぶ上で

聖書は、信仰と生活に関する唯一の存在であり、合理主義的解釈や実存主義的解釈、教会独自の伝統的解釈をすることは適切でない。聖書は、字義通りの解釈を行い、韻文は韻文として、散文は散文として解釈しなければならない。

✞ 聖書を読もう

◆聖書を読もう 人間の真の幸福とは? この世に生まれた意味は? 永遠の書、「聖書」は、数千年にわたって、多くの人に影響を与え、偉大な教えを私たちに示してきました。 どんなことにも感謝しなさい。...

悔い改め(今年のキーワード)

聖書が記す「悔い改め」とは・・・ 聖書の58か所(62個)に「悔い改め」についての記述があり、簡単に言うと 悔い改めるとは「自分の心を変える」ことを意味します。 →ヨブ記1か所、イザヤ2か所、エゼキエル3か所、マタイ8か所、マルコ3か所、ルカ13か所、使徒10か所、ローマ1か所、Ⅱコリ3か所、Ⅱテモ1か所、ヘブライ2か所、 Ⅱペトロ1か所、黙示録10か所

未知の分野に挑戦する

人間は元来、現状維持が一番安心するように出来ている生き物です。内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向、それが本能であり、種の保存のために遺伝子にプログラミングされているのです。

集中豪雨の誕生

集中豪雨という言葉が初めて使われるようになったのは、1953年8月15日付けの朝日新聞社の夕刊と言われています。京都地方の大雨の記事に使われました。

激動だった平成

平成とはどんな時代かを八つの選択肢から二つまで選んでもらうと、最多は「動揺した時代」で42%。一番印象に残る出来事は、東日本大震災や阪神淡路大震災などの「自然災害」がトップで、52%。(朝日新聞社)

先週の話題

先週の話題 太宰治が入院中に手にした聖書(写真:神奈川近代文学館提供) 映画「僕はイエス様が嫌い」 マカオ国際映画祭で審査員特別賞 日本聖書協会が記者会見 31年ぶりに『聖書協会共同訳』を発行 ...

三大流星群

毎年ほぼ安定して、多くの流星が流れる3つの流星群「ふたご座流星群」「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」は、「三大流星群」と呼ばれます。

脚の三大問題

何もないところでつまずくことが多くなった。歩くスピードが遅くなった。靴底がかかと以外もすり減る。30秒間、片脚立ちができない。ひざがこわばる・・・・・。

放射冷却

人間を含め、地球上の全ての物からは、宇宙空間に向けて赤外線が出ています。気象衛星も雲や地面、海面から反射された太陽光線を観測するだけでなく、それらから出る赤外線も観測しています。 太陽が降り注ぐ昼間、地面は熱されます。しかし、夜になると太陽の熱放射がなくなるので、熱しやすい地面は周りに比べ熱いので、地面から熱の放射が活発になります。このとき、大気中に雲が存在すると、雲からの放射を地表面が受け、地表面の温度低下が妨げられます(左下図)。 一方、大気中の雲(水蒸気)が少ないよく晴れた夜間には、地表からの放射はそのまま宇宙空間に放出されてしまうため、地表付近の温度が低下しやすくなります(右下図)。この状態を放射冷却と言います。 また、風が強い場合には、放射冷却が起こっても空気が混ぜ合わされ、上空の暖かい空気が降りてくるため、放射冷却は弱くなります。

警察犬 きな子

警察犬を目指して失敗と挑戦を繰り返す姿が多くの共感を呼んだラブラドールレトリーバー「きな子」の像が、ふるさとの香川県丸亀市に完成。

パトラック

誰もが認めるパトラック(持ち寄りの食事)2018.12.07 食事を共にしていた客の一人は、これを聞いてイエスに、「神の国で食事をする人は、なんと幸いなことでしょう」と言った。(ルカによる福音...

共生社会

共生社会とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった人たちが、積極的に参加・貢献していくことができる社会を言います。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会です。

最後まで絶対あきらめない

最後まで絶対あきらめない 12月2日、アメリカンフットボールの大学日本一を決める甲子園ボウル出場をかけた西日本代表の決定戦が行われた。今年はダメかと半分あきらめていた試合模様だったが後半、底力を発揮...

内村 鑑三

思想家。札幌農学校入学後、W.S.クラークの感化で洗礼を受ける。キリスト教の神髄は聖書の中にこそあるとして、個人による聖書研究を重視し、教会や典礼といった制度、形式を退ける無教会主義の創始者。

脛に傷持つ

脛に傷持つ 「みんな同じだ。相手がどんな言葉を待っているか分かっているのに、その言葉をかけてあげられない。」 「私は彼女が欲しがっている幸せを分かっているのに与えられなかった。そのうえ、自分が求める...

ともに生きる

この考えは、教会においても、キリスト教の教え以前において、教会員全員が共有しています。そして、「共生の理念」は教会の方針、そのものです。