「文明が進めば進むほど、災害は激烈さを増す」(再UP)

「災害は忘れた頃にやって来る」で知られる寺田寅彦。「防災」という初めて使ったのも彼である。

寺田寅彦(てらだ とらひこ)
1878年(明治11年)11月28日~1935年(昭和10年)12月31日)
物理学者、随筆家、俳人。高知県出身(出生地は東京市)。
漱石の門下生でもあり、吉村冬彦の筆名で作品を書いた。

その寺田がこんな言葉を残している。

文明が進むほど天災による損害の程度も累進する傾向があるという事実を充分に自覚して、そして平生からそれに対する防御策を講じなければならないはずであるのに、それがいっこうにできていないのはどういうわけであるか。そのおもなる原因は、畢竟(ひっきょう)そういう天災がきわめてまれにしか起こらないで、ちょうど人間が前車の顛覆(てんぷく)を忘れたころにそろそろ後車を引き出すようになるからであろう。」(「天災と国防」)

「災害とそれへの備えをたちまち忘れる人間の愚かさ」を指摘していることを確認しておかなければならない。

<簡単な防災のポイント>
1.物を整理する(断捨離)。
2.家具の上になるべく物を置かない。
3.家具や雑貨類の配置を変える。

わたしは熱情と怒りの火をもって語る。必ずその日に、イスラエルの地には大地震が起こる。 (エゼキエル書38章19節)