
「ETC」一覧


さぁ、いこう 2025!
証しの中心はイエス・キリストイエスが神から遣わされた救い主であり、死者の中からよみがえり、すべての人の審判者であることを民に対して力強く証しするよう命じられている(使徒10:42)。 伝道者...

真理(聖書)の学び
私たちが生きるこの世には、多くの情報や価値観があふれています。しかし、それらに惑わされず、真理の道を歩むためには、聖書の教えを学ぶことが不可欠です。聖書は、神が人類に与えた愛と真理の書であり、私たちに人生の目的と希望を示します。詩編119編105節には「あなたの御言葉は、わたしの道の光/わたしの歩みを照らす灯」とあります。神の言葉は、暗闇の中でも私たちを導く光です。困難の中にあるときも、迷いや疑いの中にあるときも、聖書の言葉は慰めと力を与えてくれます。だからこそ、日々の生活の中で聖書を読み、心に刻み、神の御心を求めて歩むことが大切なのです。


管理者の部屋
管理者の部屋 for my three dearest 00 キリスト教史年表 01 アダム~ヤコブまでの年代表 02 キリストの人性・・・3つの見解等 03 聖書人物略図 04 聖書地図Ⓒ2000,...

無識の指揮官は殺人犯なり
無識の指揮官は殺人犯なり (再掲) 今は、過去にないほど、リーダーの存在が問われています。 政治、社会(組織)を、そして人(人財)を生かすも殺すも、リーダーだからです。 日本の企業がどんどん敗退して...

二人の証人
二人の証人

波乱の幕開け
波乱の幕開け


まずは自分を愛する
↑をクリックすると全文を読むことができます。 最も大いなるものは愛(アガペー)

エレン・G・ホワイトの戒め(警告)等
↑をクリックすると全文を読むことができます。 参考:エレン・G・ホワイトの生涯

神の召しに従い、神が・・・
↑をクリックすると全文を読むことができます。

自分の発した言葉が自らを裁くことになる
↑をクリックすると全文を読むことができます。

人間は考える葦である―パスカルと聖書の知恵
↑をクリックすると全文を読むことができます。

新総理エルトン・ケーラー Erton Köhler
第62回 世界総会大会 St. Louis, Missouri, U.S.A 2025 2025年7月3日-12日 先週から米国セントルイスで開催されています世界総会大会にて、新しい世界総会新総理が選...

信仰の姿勢(魂の救い)
↑をクリックすると全文を読むことができます。

計画と勤勉の祝福
↑をクリックすると全文を読むことができます。

神がモーセに「出エジプト」を命じた理由は
神がモーセに「出エジプト」を命じた理由は ↑をクリックすると全文を読むことができます。

逃げなさい
逃げなさい↑をクリックすると全文を読むことができます。

Members only
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:

宗教法人関係資料等
❶宗教法人法 全文 ❷宗教法人の管理運営(文化庁) ❸宗教法人運営のガイドブック2024 ❹宗教法人の税務R6年度 ❺宗教法人の税務 ❻地方税法 第348条 固定資産税の非課税の範囲 ❼宗教法人の...

検証 フジテレビ問題
検証 フジテレビ問題 今日、フジテレビで自社の改革を含む番組が放映された。内容についてのコメントは控えますが、改革案は私たちにとっても非常に参考になりましたので概要を掲載します(2025.07.06)...

世界総会2025
5年に一度の世界総会大会が、米国セントルイスで開催(7月3日~12日)されています。 世界中の代表者が集まり、伝道報告、世界の指導者の選出、教会指針の変更など重要事項が討議されます(2025.07...

神の呼び名
神の呼び名

祈りが及ぼす患者の回復への影響
エレミヤ書42:4 預言者エレミヤは答えた。「承知しました。おっしゃるとおり、あなたたちの神である主に祈りましょう。主があなたたちに答えられるなら、そのすべての言葉をお伝えします。」

誤った道
誤った道 聖書は「驕る者は低くされ/心の低い人は誉れを受けるようになる。」(箴言29:23)と教えます。私たちが誤った道に進まぬためには、まず主の御前に謙遜であることが大切です。人の思いや力に頼らず...

不法の者についての警告
不法の者についての警告/惑わされず、主の日を待ち望め


近畿が梅雨明け 2026.06.27
九州北部・九州南部・中国・四国・近畿が梅雨明け 2025.6.27 熱中症予防の暑熱バンドが一日一回は注意喚起します。ただ、自覚症状は全くありません。 怖い夏が今年もやって来ました。 ヨハネの手...

青少年にとって屋外生活の利益
青少年にとって屋外生活の利益 煩わしい心配を捨てて、若者たちの道徳を堕落させる影響力がさほど強くない田舎へ退くのは非常に有益なことである。田舎においても、当惑や煩わしい心配ごとから完全に逃れることはで...