

2024.04.16 去年よりかなり綺麗に咲きました!写真をクリックすると他の写真も見ることができます(2023.05.28撮影)。

芝桜は去年、教会員で植えました。イベリスは、一昨年に「挿し芽」をして発根させ、去年に植え付けました。共に、今年は良く咲いてくれました。
これからもっともっと咲き誇ってくれると思います(2023.34.1 土師 萌)。

私たちの教会があるこの三田市でも、美化意識やマナーの向上による美しいまちづくりを進めるため、空き缶やたばこの吸い殻などのポイ捨て、自転車等の放棄の防止と飲料容器の再資源化の促進を目的に「三田市空き缶及びたばこの吸殻等のポイ捨て、路上喫煙並びに自転車等の放棄の防止等に関する条例」(ポイ捨て防止条例)が施行されています。
三田市より、Angeの園にも設置していただきました(2023.03.29)。

✞ SYUN-KA KIKOU リュウキンカ(立金花) Angeの園 2023.03
買ってきて、植えたわけでもなく、数年前から一つ咲き、二つ咲き、三つ咲き、今年は数カ所に20個くらい咲きました。
✞教会前の下水管、マンホール内の清掃作業 2023.02.01

✞世界終末時計 2023.01.24
時計は現在、真夜中まで 90 秒を指しています。これは、これまでで最も地球規模の大惨事に近づいています(去年は100秒)。

昨日と今日は全国的に厳しい日となりました。
✞ SYUN-KA KIKOU Angeの園 2022.Spring

他写真 2022春の花々
✞ SYUN-KA KIKOU Angeの園 2022.05.03 憲法記念日
🌻チョウジソウ

🌻オオデマリ



✞ SYUN-KA KIKOU 教会前のハナミズキ&教会の花たち 2022.04.19
🌻ハナミズキ ↓




🌻イベリスク ↓ 
🌻シバザクラ ↓ 
🌻アジュガ ↓ 
✞ SYUN-KA KIKOU 「風のガーデン」
車止めを兼ねた花壇、昨年、植えたビオラやシバザクラ苗たちも元気です 2022.04.08

✞ SYUN-KA KIKOU Angeの園の植物たちPart.Ⅱ(一部)
フロックス
ムクゲ(ハワイ)

オーシャンブルー(朝顔の仲間)、下:銀杯草 (教会敷地内)(2021.06.27撮影)

✞ SYUN-KA KIKOU Angeの園の植物たち(一部)


✞ 目の覚めるような赤い薔薇 2021.05.23

✞ 今年(2021)初めての芝刈り
芝刈りをしました。2021.05.13 すっきりしました(所要時間:約2時間)。
ハレルヤ。恵み深い主に感謝せよ、慈しみはとこしえに(詩編106:1)。
✞ SYUN-KA KIKOU 薔薇が咲いた 2021.05.08


あまりにも大輪なので、釣り糸で薔薇花を支えています。
✞ ing church Sanda

✞ SYUN-KA KIKOU -カトリアンセ ドリス アンド バイロン

Dtt. Doris and Byron
コロナ禍でわれわれ人間は大変ですが、なぜか植物たちはいつになく元気です。
ミツバチや蝶が本当に好きそうな、何とも言えない好い香りを部屋中に発しています。
2021.01.24撮影
✞ SYUN-KA KIKOU -Angeの園 1月14日(2021年)
冬枯れのAngeの園です。黄金色の芝も春には緑になるのでしょうか。

✞ SYUN-KA KIKOU -Angeの園 8月21日(2020年)
芝生としては結構立派になりました。ただ、雑草も目立つようになってきましたので、もう少し涼しくなったら対応をしようと思っています(庭は生長していますので、活気があり、昼間はつらい)。今年は、例年以上に暑いのか、庭の草木にも枯れるのがでました(今まではこのようなことはありませんでした)。

✞ SYUN-KA KIKOU -Angeの園 4月2日に芝を張り替えましたが、今はここまで緑になってきました。
昨年12月に移植したバラたちも綺麗な花を咲かせています(2020.05.31)。

✞ SYUN-KA KIKOU -今、教会に咲く薔薇たち Photo 2020.05.12






✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU -春を待つ植物たち 2020.03
※※各種イングリッシュ・ローズたちの芽生えの姿も見られる

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU - 正月花2020

※※百合の花言葉は「純粋」「無垢」、白百合は「純潔」「威厳」、黄色は「陽気」
※※オレンジは「華麗 」、ピンクは「虚栄心 」です。
✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU - 教会で咲いた花たち

✞ 季節を生きる人生観

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU サボテンの花

✞ 悔い改め

✞ 2019年 教会からの最初のメッセージ

✞ 2018年 教会からの最後のメッセージ

✞ 本庶 佑 氏 ノーベル医学生理学賞を記念して 2018.12.11

✞ パトラック 2018.12.07

✞ 不思議な・・・

✞ 自然写真紀行 ドウダンツツジ 豊岡市


✞ 自然写真紀行 砥峰高原の秋 2018 燃える秋 作詞:五木寛之
✞ 自然写真紀行 メタセコイア 滋賀マキノ高原

✞ 教会から見たのどかな秋日和

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU 「子宝草」の子供たちです。
同時期に同条件で育てているのに、生長のスピードが全く異なります。
私たち人と同じです。

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU
ドラムビート トライアンプ Lc.Drumbeat Triumph 2018.10.02

✞ 癒されるアクアリウム水槽(教会2F)

✞ 啐啄同時
✞ 夢を育て、人を育む「学びの都 三田」(市広報 伸びゆく三田 平成30年9月15日号)

✞ 寛恕(かんじょ)

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU 2018.06 TUYU

✞ 三田キリスト教会「イングリッシュ・ガーデン」プロジェクト資料
◆◆上野ファーム&紫竹ガーデン 北海道はイングリッシュ・ガーデンの宝庫です。
※正確には、ここ三田の気候はイギリスや北海道の気候とは異なり(緯度、梅雨等)、「イングリッシュ・ガーデン」という表現は不適切なのかもしれません。
※北加伊道(函館県、札幌県、根室県)→加伊:この土地に生まれたもの
※ノンノ(nonno):花(アイヌ語)、カムイ:神、イヤイライケレ:ありがとう




足立美術館(島根県安来市)15年連続日本一の庭園 2016.09.17撮影
イングリッシュ・ガーデンとは全く異なりますが、ここも本当に素晴らしい庭園です。

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU 銀杯草

✞ 銀杯草の鉢の下に住む「アマガエル」 天気のいい朝に1時間ほど日光浴を楽しむ

✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU 2018.05.11

✞ 献花 KENKA 2018.04.28


✞ 旬花紀行 SYUN-KA KIKOU 2018春





✞ 教会の掲示板にウェブサイト紹介を掲示しました

✞ パトラック(お昼ご飯)

✞ 教会で咲いた花たちや思い出の写真などを紹介しています。





✞ 子宝弁慶 よく見ると大きな親葉に小さな子供がたくさんできている。
◆◆◆◆◆◆◆◆この子たちが地面に落ちて、大きくなっていく。
◆◆◆◆◆◆◆◆最初は5、6個のこの小さい「子たち」からはじまった。

✞ 私たちの教会では、イングリッシュ・ローズをはじめ、色々な花たちを育てています。
それらを写した写真の一部です。
四季を問わず咲いてくれる花々を見ていると、全てをお創りになられた神様の素晴らしい御業を垣間見ることができ、表現することのできない幸せを感じます。
◆◆◆教会からは、夏の花火大会を正に目の前から見ることが出きる特等席です。

不思議。自然に種が教会駐車場のアスファルトの隙間に落ち、ペチュニアが咲きました。





